平素は、株式会社ダイイチをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。

この度、当社を装った偽サイトの存在が確認されました。
なりすましサイトは、当社社名、住所、電話番号を無断で使用し、実在するかのように装い、物品販売していることが確認されておりますが、当社とは一切関係ございません。悪質な振込詐欺サイトの可能性がありますので、十分ご注意下さい。

閲覧の際は、URLが当社のものかご確認をお願いします。
【正しいもの】
自社サイト:http://daiichi-j.com/
楽天サイト:https://www.rakuten.co.jp/daiichi-soroban88/
お客様におかれましては、細心の注意を払われますよう宜しくお願い申し上げます。

株式会社ダイイチ
2025/07/08

——————————————————-
万が一 被害にあわれた場合は、やりとりしたメールの内容や取引相手に関する資料を手元に用意し、最寄りの警察署または都道府県警サイバー犯罪相談窓口に速やかにご相談ください。
また、消費者庁の「インターネット通販トラブル」注意喚起サイトもご参照ください。

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/soudan.html
消費者庁「インターネット通販トラブル」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/internet/trouble/internet.html
以下の特徴にご注意ください。
●会社概要ページや、特定商取引法に基づく表記において事業者の氏名(名称)・住所・電話番号がないか、表記がおかしい
●振込先名義が外国人名義になっていたり、会社概要や特定商取引法の表示に記載されている氏名と一致しない
●連絡先のメールアドレスにフリーメールを使用している
●ウェブサイトの掲載内容の文字や日本語表現に不自然な点がある
●電話番号の表示があっても、盗用した真正サイトの番号を表示している可能性がある
被害に遭わないために
会社概要ページ等に記載の販売業者名をインターネットで検索して調べたり、振込先口座名義人と業者名が一致するか確認する
最新のウイルス対策ソフトを導入し、危険なページとして表示されるサイトからは購入しない
商品を購入する前に、サイトに表示されている内容を確認したり、対応に不審な点がないかをチェックし、正規の業者が運営しているか確認する